葬儀業界の渦でもがく

音声配信をテキスト化してます

【第11回】あなたの家の宗派は?菩提寺はいる?

皆さん、こんにちは。今日は、葬儀の業界に関わる興味深い話題をお届けしたいと思います。

 


自分の家の菩提寺(お墓のこと)について、皆さんはどれだけ知っていますか?この記事では、菩提寺に関する重要な情報を共有し、家族との大切な準備について考えてみたいと思います。

 


葬儀の仕事に携わる者として、私は日々「菩提寺」という言葉を口にする機会が多いです。しかし、皆さんは菩提寺が一体何を指すのか、正確にご存知でしょうか?

 


・檀家として契約?しているお寺

・自分たちの先祖が眠るお寺ともいいます

 


私自身の例を挙げると、私の実家の菩提寺茨城県にあります。夏のお盆の時期には、親に連れられてお墓参りに行っていました。そのお墓こそが、私たちの菩提寺であるという自覚を持っています。最近ではお墓参りをしない人も増えていますが、菩提寺の存在意義を知っておくことは重要です。実際、お墓を持たない家庭も増えています。その理由の一つは、団家として契約しているお墓がないことです。また、宗派に関係なく受け入れてくれるお寺や公営の墓地にお墓を持つ人々も増えており、お寺に所属しないケースもあります。

 


例えば、親の葬儀を行う際に、どのお寺でお墓を借りるか、またはお墓を持っているかどうかを事前に確認することは大切です。思い込みでお墓の存在を無視してしまうと、後でお経を読んでもらう際にトラブルが生じる可能性があります。お経を読むことはお寺の重要な役割であり、それを尊重することが求められます。親が入るお墓の確認や宗派の調査は、後悔しないためにも早めに行うべきです。

 


家族の菩提寺に関する情報を知ることは、将来の準備に役立ちます。特に、親が元気なうちにその意向を確認しておくことは重要です。例えば、近くで葬儀に参列したり、知人の話から気づくことがあるかもしれません。葬儀の仕事を通じて感じることは、急な出来事が多いため、日頃からの備えが大切だということです。

 


最後に、もし宗派の調査方法や疑問点があれば、お気軽にご相談ください。私はこちらでお手伝いできることを心から願っています。皆さんが大切な家族との準備を進める際に、少しでもお役に立てれば幸いです。今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです。お読みいただき、ありがとうございました。

 


※音声配信した文面をChatGPTに要約してもらっています。原文はstand fmにて聴いてください!